アロマの教室リアンはこんなところです

アロマの教室リアンは
アットホームな居心地のいい空間を
目指しています。
講師と受講生の距離が近いのでお一人お一人の
「何を学びたいのか」
「どんな風になりたいのか」
をじっくり伺いながら講義をしています。
皆さん、最初は緊張されるご様子ですが
すぐに慣れてリラックスしながら楽しく
レッスンして頂いています。

レッスンは最大4名までの少人数制。
お一人でいらっしゃる方が多いので
ご近所のアロマ友達もできる可能性あり。
お一人のレッスンになることもありますが
そのときは講師を独り占めして
ドンドン質問してくださいね。
講師はまん丸顔の親しみやすいキャラクターと
いわれていますから人見知りの方も
安心しておいでくださいませ(^^)

アロマの教室リアンで使用する精油は
市場で信頼のおけるメーカーのものを採用しています。
・生活の木
・プラナロム
・プリマヴェラ
・フロリハナ
・クィーンメリー
・ラ・フルール 他

レッスンの前とあとには美味しいハーブティーで
ひと息ついてくださいね。
季節にあわせてブレンドするハーブティーは
初心者の方にも飲みやすいと好評です。
暑い日にはハーブを有機シロップに浸けて
作られるハーブコーディアルをお出しして
います。
何が出てくるかどうぞお楽しみに♪

こんにちは、アンジュです。
アロマの教室リアンに住んでいますが
レッスンの時は上階でおとなしくしています。
レッスン中は絶対に教室に入りません。
レッスン前にはネコの毛や臭いがないように
清掃していますが、極度の猫アレルギーの方は
外部会場のレッスンにおいで頂くか
事前にご相談ください。
猫好きの方はレッスン終了後に遊んで頂くこと
も可能ですのでお声かけくださいね。
講師プロフィール

はじめまして、アロマの教室リアンを主宰しております
山下佳子(ヤマシタケイコ)です。
私が初めてアロマテラピーに出会ったのは2005年のこと。
ふと開いた生協のカタログに“リラックスできる香り”と
うたった茶色の小瓶が掲載されていました。
当時就学前の子供2人の育児に追われていた私はいささか
疲れてしまっていたようです。
そこで1本のラベンダーの精油とアロマランプを購入しました。
精油の香りはそれまでの芳香剤の香りから比べるととても頼りなく感じられたのですが不思議と心が落ち着きラベンダーの香りを思い切り深呼吸して嗅いでいたのを覚えています。
そこから1冊のアロマテラピーの本を手にしながら少しずつ生活に取り入れていきました。
わが子が便秘になればキャリアオイルに精油を混ぜてお腹をトリートメントしたり、夏は
虫よけ効果のある精油でローションを作ったりしていました。
そんな生活が高じて2008年に初めてアロマテラピーの検定を受け合格、以来勉強を続け
インストラクターとなり現在に至っております。
これまで夫の心の不調や自分の不調もアロマテラピーでどれだけ救われてきたかわかりません。
また子供たちの受験期には集中力を高める効果が期待できる精油を芳香浴させたり、逆に
リラックスする香りで休ませたり、アロマの力を借りてフォローしてきました。
現在も私自身、更年期を迎え様々な不調を抱えていますが、アロマテラピーを学んできたおかげで
どうして今の状態にあるのかが理解できて不安なくセルフケアで乗り切っています。
このような生活に根差した体験をもとに皆さんに活きたアロマテラピーをお伝えしています。
少し話はそれますが、私はご覧のような風貌で小さな頃から「たぬき」とあだ名されてきました。
そのせいでしょうか、ありがたいことに皆さんに親しみをもって接して頂けています。
実は教室の名前のリアンも元々は漢字で「狸庵」と表記していたんです。^^
森の中の小さなたぬきの家のような教室であればいいなという意味を込めて・・
あなたが気軽にリアン(狸庵)にお越しくださるのをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
アロマの教室 リアン
主宰 山下佳子(Keiko Yamashita)
公益社団法人日本アロマ環境協会認定 ・アロマテラピーアドバイザー・アロマテラピーインストラクター・環境カオリスタ 特定非営利活動法人日本メディカルハーブ協会認定 ・メディカルハーブコーディネーター 日本園芸協会認定 ・ハーブコーディネーター クィーンメリーアロマテラピースクール認定 ・アロマハンドセラピスト |